恐竜イベントは夏休みや子ども向けの印象が強い一方で、費用や準備の負担、競合との差別化に悩む主催者も少なくありません。
しかし、恐竜イベントのスタイルは、開催目的やターゲットに合わせて柔軟に検討することが可能です。
こちらのコラムでは、恐竜イベントの差別化の考え方とポイントについて解説いたします。恐竜イベントを企画する際のヒントとして、ぜひご活用ください。
目次
「恐竜」は集客力が高いテーマと認識されていますが、その反面で競合の施設とテーマが被り、予想していたほど集客できなかったという状況も少なくありません。
まずは恐竜イベント開催における状況について見ていきましょう。
恐竜イベントの開催をサポートさせていただいている弊社では、主催者様からお問い合わせいただくお悩みの内容も様々です。
イベントの強みや特徴を強調するだけでなく、顧客が求めているものを中心に考えることが大切です。基本的な目的やコンセプトから、差別化のポイントを探っていきます。
恐竜イベントを差別化するには、テーマ性の差別化、コンテンツの差別化など様々な視点があります。一般的にイメージされる恐竜展や恐竜イベントに加え、さらに下記の要素も重視しながら企画を組み立てていくのがよいでしょう。
従来の「恐竜展」といえば、恐竜展示を見る、解説パネルを読むといった、視覚的な情報が多いものでした。しかしながら昨今では来場者のニーズが多様化し、デジタル演出などの手法も増えてきている中、「見る」だけの恐竜展で差別化を図るのは困難になってきました。
そこで私たちは、大人も子どもも楽しめる「体験」を重視した記憶に残るコンテンツが大切だと考えています。
例えば本物の化石を間近で見て触る体験や、恐竜について詳しい先生やスタッフとの双方向コミュニケーション、クラフトワークショップなどの体験型コンテンツです。また最新技術を活用した新しい体験なども、大きな差別化要素となります。
このような実体験を通して恐竜のことがより一層わかることに加え、思い出に残るといった要素を加えていくことができます。
恐竜展や恐竜イベントでは、来場者から「本物」「リアル」「本格的」といったキーワードとともに、迫力がある恐竜展示を期待されることが多いです。
また学術的な恐竜展示だけでなくエンターテインメントに寄った恐竜イベントでも、博物館で展示されているようなリアルで本格的な恐竜の展示物があると、来場者の視線と心を強烈に引き付けます。
しかし、リアルな恐竜の展示物を持つ企業は少数です。理想のイベントを実現できるかどうかは、恐竜のレンタルが可能な企業のリサーチがポイントになります。
恐竜は子どもに大人気のテーマであることは、一般的によく知られています。多くの恐竜展や恐竜イベントが、子ども向けのコンテンツを取り入れていることからも、そのニーズがよくわかります。
一方で近年では、「大人も満足できる恐竜」も注目されています。子どもの頃に恐竜が好きだった世代が大人になり、親が子どもに恐竜の面白さを教えたり、大人の学び直しとして自然科学分野にフォーカスされたりと、様々な世代で恐竜知識の吸収を楽しんでいる人たちがいます。
もちろんメインターゲットとなる子どもへ配慮は欠かせませんが、親子のコミュニケーションを生み出す仕掛けを施す、親世代も楽しめるなどの要素があると、「子どもと一緒に行きたい」という欲求に訴求することが可能になります。
イベントを開催するにあたり、開催時期、会場の制限、予算など、様々な要素を決めていかなくてはなりません。そのなかでも特に重視するのは開催目的と予算との兼ね合いではないでしょうか。
こうしたお悩みには、柔軟なカスタマイズができるセミオーダー式の企画パッケージを検討するのがよいでしょう。恐竜イベントの開催目的に合わせて展示物やコンテンツを比較検討できるうえ、予算や施設の特性に合ったアレンジが可能となります。
展示品のレンタルのみならず、小規模な恐竜イベントから本格的な恐竜展示まで開催をサポートできるパートナー企業に相談するのがよいでしょう。
恐竜イベント、恐竜展を開催する際は、パートナー企業のリサーチも重要です。
恐竜イベントや恐竜展示は定番の人気テーマではあるものの、実は展示物の性質上、いつでもすぐに開催できるものではありません。また恐竜の生体復元模型や恐竜骨格標本は貴重な資料であるため、レンタルに対応している企業の数がかなり限られています。さらに展示物のレンタルに対応しながら展示設計を行える企業はさらに数が少ないため注意が必要です。
文化施設等ではない一般の商業施設やイベント等でリアルな恐竜を展示する場合は、対応できるパートナー企業のリサーチがより重要になります。
弊社は恐竜の展示物を自社で保有しており、全国各地の恐竜展、恐竜イベントの開催をお手伝いしております。
こうしたノウハウをもとに、小規模な恐竜イベントから本格的な恐竜展示、体験型イベントからワークショップまで、お客様のニーズに最適なパッケージのご提案が可能です。ここまでご紹介してきた差別化のポイントを取り入れて柔軟にカスタマイズできるプランをご紹介します。ぜひ皆様のイベント開催のヒントにお役立てください。
これ以外にも来場者の予想外の要素を加えるのも効果的です。顧客が期待していないような新しい体験やアプローチを提供することで、注目を集め、記憶に残ります。またリピート客や施設の新規ファンを獲得することにも役立つでしょう。
弊社は恐竜展示にかんする専門的な技能を持ち合わせた恐竜展示のスペシャリストが在籍しており、全国の様々な施設様や企業様からご相談を受けています。
恐竜イベントの成功は、専門的な知識を持ったパートナー企業のサポートが鍵となります。弊社では学術的な展示から親子向けの体験型イベントまで、幅広いご提案が可能です。ぜひお気軽にご相談ください。