展示会の出展において、1小間や2小間の小規模な出展を検討する企業は少なくありません。他方では業界や展示会の種類によって、小規模小間が主流の展示会も存在します。
しかし小さな小間で出展して来場者がブースに立ち寄ってくれるのか、商談を獲得できるのかなど、不安なことも多いと思います。
そこで弊社のデザイナーがお客様の事例をご紹介しながら、1小間ブースのデザインポイントを解説します。
目次
小規模な小間でも出展目的やブースの特徴をしっかり押さえておくことで、出展効果を得るための心構えができます。出展を迷っている方、初出展の企業様、出展の準備に不慣れな方は、下記の検討ポイントを参考にしてみてください。
1小間2小間の小規模出展をする企業では、業界の動向やお客様のニーズのリサーチを主な出展目的として
大規模なブースはインパクトがあり多くの集客が見込めますが、ブース運営が複雑なりやすく、出展に慣れていないとスタッフの人員配置が難しいので注意が必要です。
小規模な小間は目立ちにくいという考え方もある一方で、ブースを運営しやすいメリットがあります。費用を抑えたい方や展示会に初めて出展し接客に集中したいと考える方に向いているでしょう。
小規模小間の出展に際して、ブースにどのように来場者を引き付けるかが主な課題となります。デメリット補い来場者の誘引をねらうために、ブースデザインの工夫を施して対策をしましょう。
ここでは実際に1小間で出展された弊社のお客様の事例を交えてご紹介します。
1小間2小間の出展を申し込むと、他社の大規模ブースとのレイアウトの都合によって、メイン動線から外れた位置になることが多いです。
例えば画像の赤枠で囲んだ小間位置の場合は来場者がブースを正面から見るのは困難になります。
会場全体のレイアウト分析ができたら、来場者にどのように認識してもらうか検討します。メイン動線から外れている、または角を曲がらないとブースが見えないような小間位置の場合は、ブースの側面を有効活用します。
お客様の事例ではどのような製品・サービスなのか、訴求ターゲットに響きやすいキーワードなどをブース側面に掲出し、来場者にブースの存在を認識してもらう工夫を施しました。
多くの来場者は通路の左右にあるブースを見渡して、探している製品・サービスが出展していないか判断しています。
ブースの存在を気付かせ、さらにブースの前で興味を引き付け立ち止まってもらうためには、ブース正面に何を掲出するかがポイントとなります。
こちらのコラムでは、真空装置や温度環境試験装置、イオンビーム関連装置の販売・メンテナンスを行うアールエムテック株式会社様の出展ブースをご紹介させていただきました。
実際の展示会ブースの写真は下記のページに掲載しておりますのでぜひご覧下さい。
1小間2小間の小規模ブースの出展では、パッケージブースやシステムユニットブースなど手軽さを優先されることも多いと想像します。しかし、せっかくの出展を失敗に終わらせたくない、出展効果をしっかり得たい場合には、ブースデザインにも工夫を凝らして出展効果を高めることも視野に入れていただくのがおすすめです。
私たちは展示会ブース設計・施工のエキスパートとして、様々な企業様の展示会出展をサポートしております。
ブース全体のデザインはもちろん、レイアウト動線のご相談や、パネルやサインのみのご相談も承りますので、小規模小間での出展でもお気軽にお問い合わせください。
弊社の展示会サポートについてご興味を持たれた方は、こちらのページでも詳しく紹介しております。